仕事と家庭の両立支援
Balance Support of work and family

仕事と家庭の両立支援「次世代育成支援」行動計画
一般事業主行動計画
オスポックでは、社員一人ひとりが仕事、家庭、地域生活、個人の自己啓発など、さまざまな活動について、自ら希望するバランスで展開できるよう、検討を行ってまいりました。
現在の取り組み
有給休暇の取得推進
計画期間内に社員の有給休暇消化日数水準を上げる
2018.10~2019.9の期間 14.5日を目標とする
2019.10~2020.9の期間 15.0日を目標とする
【対策】
・2019年4月~ 3ヶ月ごとに各人の取得状況をグラフ化したものを社内
展開し、有給取得日数の少ない者への声掛けを行い、
取得推進を図る
両立支援に関する社内制度の拡充に向けた取り組みを図る
【対策】
・2019年4月~ 現状課題の把握、働き方の見直しに向けた検討、
取り組み、社内制度の見直し検討
インターンシップ(就業体験)の受け入れ
中・高校生等に対する職場見学、インターンシップ(就業体験)などの機会の提供、積極的な受け入れを図る
【対策】
・2019年4月~ ホームページ等への掲示、ハローワークを通じた学校へ
の周知、受け入れ環境の整備を図る
くるみんマーク認定(平成27年3月2日)
過去の取り組み(2017年4月~2019年3月)
有給休暇の取得促進
<目標>
計画期間内に、社員の有給休暇消化日数の水準を上げる
2016年10月~2017年9月の期間 13.5日を目標とする
2017年10月~2018年9月の期間 14日を目標とする
【対策】
・2017年 4月~ | 少ない人に声をかける(総務部が実施) |
---|---|
意識改革のための啓蒙を年1回実施する |
IT技術の啓蒙
<目標>
社員が市内の小学校・中学校・高校などへ出向き、IT技術の講話等を
年2回行う(地域のITイベントなども対象とする)
【対策】
・2017年 4月~ | 小学校・中学校・高校のニーズの把握を行う |
---|---|
・2017年 4月~ | 社内で派遣者の選定や体制を検討し、学校と連携を図る |
・2018年 4月~ | 講話・セミナーなどを実施する |
お問い合わせ
詳しくは総務部へお問い合わせください。
株式会社オスポック 受付時間平日AM9時~PM5時 代表 025-750-2020
関連情報へのリンク